役員会

  1. はじめに
    • 司会選出
      部会長・副部会長を除き、会議開始時刻(10時)以前に一番遅く会議室に入った人 ==> 前田
    • 挨拶(部会長・副部会長)
      部会長による、以前のアンケート調査の分析あり。
    • 議事進行の確認
  2. 会員登録者数
    • 会員登録者数(杉本)
      情報部会は5名減少で、前年比91%となった。
      今年度から大きな変更が。「旅費が出ない。登録も団体会計で認められなくなった。」
      本部は激減するのではという予想を立てていた。予算も足りなくなるという覚悟でいたが、協賛企業を募り、予算を維持することができた。全体の登録者は微減で留まった。
      今年、地区を合併し、数の削減をした。石狩、後志地区は安定している。
    • 新規会員開拓のための話し合い
      (池田)ダイレクトメールはどうか。紙ベースではどうか。
      (奥村)高教研に登録する前の時期を見計らい、情報部会のニューズレターを送る。
      (杉本)情報関係の専門学校の研修会が高教研時期とちょうどぶつかる。何名かはそれらの研究会に参加する。/学校の一覧に住所や電話番号は載っているが、メールアドレスだけは載っていない。校長会に働きかけたらどうか。
      (毛内)キャラバンの様子を簡単に伝えてみてはどうか。
      (古澤)私立では冬休みなど部活の練習が忙しくて動けない先生が多い。
      (前田)旅費の部分は教科のお金で出すことになっている。もともと行く費用がない。
    • 結論として
      こんなことをやっていましたという報告書をA4裏表で作成し、添付ファイルという形で各学校の代表メール、および協賛企業に送る。
      内容に関しては、研究集会以外にもキャラバン終了後も送る。
      来年度に向けて、5月に出す。鎌田作成。
      印刷は杉本が行い、本部へ渡す。本部から送ってもらうようにする。
  3. 高教研情報部会アンケート
    • 実施に向けて(佐々木)
      (佐々木)アンケートは12月中に行い、研究集会で報告。
      (奥村)内容はどうするのか。もっと個人を聞きたい。将来思考。学校思考。
      (津端)アンケートの目的はなんだったのか。
      (鎌田)北海道内の人的ネットワークの形成。
      (佐々木)自由記入項目 他校の様子を知りたい。
      (津端)教科情報を教えていての悩み、ニーズを高教研企画に反映させること。
      (杉本)調査結果はchoiceMLで定期的に流すとよいかも。
  4. 規約の改正
    • 今年度は予定ありません(最近変更があったのは監査監事のみ。)
  5. 会計
    • 決算・予算(梅田)
      12月中頃に、本部から会場使用料、弁当代など振り込まれる。ただし、北高には会場費は払っていない。
      必要なもの(電源ドラム)などにはお金を払うので、申請してほしい。
    • 今後の見通し
      会計は本日欠席。後日MLにて予算案の決定、確認等をしていきたい。
      Choice Webサイトだが、レンタルサーバも一つの案。実際に使っているが費用対効果に優れる。検討したい。
      ドメイン料を請求してください。->奥村
  6. 高教研研究紀要
    • 今年度は佐々木寛さん(小樽潮陵)が執筆
    • 来年度は?
      (杉本)来年度の部会の募集の方法としては、まず、一般会員に募集を募る。希望者がいなかった場合はどうするか。
      (杉本)こちらで紀要執筆のノウハウは持っているので、フォローするという表明をおこなう。
      (毛内)サマースクールで学んだ内容を、学校に持ち帰って実践。そして紀要という形にまとめてもらいたい。
      (佐々木)来年度の募集を今年のうちに行うと、来年度年度初めに授業での実践予定が立てやすい。
      (奥村)阿寒キャラバンで、古澤さんとセッションをやる前に、人に依頼して、当てはめる。
  7. キャラバン研究会
    • サマースクール(札幌北)(実施報告/  )
      最新版のPHP(5.5)を利用したのが失敗。メールサーバを適切に設定できなかった。
    • 後志(岩内)    (実施報告/津端)
      1時間枠で2コマのWS。キャラバン参加者が多い印象。石狩地区や遠方からも参加してくれた。アンケートの回答も好意的。
      (佐々木)ドリトルWS。経験者1名ということで入門的な内容にしたが、もう少し高度でもよかった。 (前田)評価の関心意欲態度の部分。アルゴロジック。国研の評価基準を使ってみた。時間が少なかった。観点別評価導入で、みんな評定につなげるのに「何がネックなのか。規準の適応が難しい。」などと素直に書いてくれてかえってうれしかった。有意義なWSであった。
      うちも来年度から導入。悩んでいる。
      (池田)「関心意欲態度」でリフレクション。生徒はリフレクションに「前向きな言葉(キーワード)を書けば点数が上がる」となんとなく理解している。
      (奥村)そのような場合は、具体的に書けと指導するとよい。そうすれば、リフレクションシートを読んだ時、他の生徒と異なるので、該当生徒の意見は尊重できる。高教研後のICT研究会では前田さんを含め3人体制でWSを行いたい。
    • 釧路(阿寒) (実施計画/前田)
    • 来年度に向けて(討論)
      各地区、3年空けると申し訳ないような気がする。
      A地区、B地区、C地区、D地区という表現は僻地を連想させる。「ブロック」という単語を使ってみては。サマースクールの統計は別枠にしたほうが、表は見やすい。函館よりも室蘭のほうが、人は集まりやすいようだ。
      本部の方からは、各管理ブロックを合併させたと報告あり。
      (毛内)教科に関わる研究会は自己負担で参加することになった。各地区の来年度の事務局を調べ、情報部会として、こういうことをやっているという文書を一枚送りたい。2つの地域を調べてみる。 (池田)今後、金銭面などを考えると研究会自体がなくなるかもしれない。 (奥村)来年は勝負の年になる。
    • 来年のキャラバン候補地
      小樽桜陽(石谷さんに打診) 
      北見藤(鎌田が打診する)
  8. 研究集会
    • 日程・会場
      平成26年1月9日(金)札幌北高校 9:00〜16:00
    • 研究テーマ 実戦的な知識とスキル、そしてその活かし方(多様な実践を生かした、効果的な学習活動を志向する)
    • 時程・内容
    • 総会
    • ワークショップ
      WS1奥村
      WS2杉本
      WS3津端
    • 企業展示
    • 基調講演
      講 師/美馬 のゆり 氏(公立はこだて未来大学教授)
      テーマ/「        」
      高校の状況をふまえた話をしてほしいと依頼。(第2回役員会の時点ではまだ未定)
    • ビデオ中継
      講師(美馬先生)には了解を得ている。中継先の候補地はこれから。2校まで。12月中旬を目安にMLで確認したい。
    • 集会のまとめ
      1〜2分でWSの内容を紹介し共有する機会を設ける。
    • 業務分担
  9. 平成27度の研究テーマ
    • 趣旨説明文の検討(杉本)
      時間等の関係で、文章を練り上げるところまでは行くことができなかった。
      話し合いの内容は音声データとしてdropboxで共有。zip形式となっており、解答パスワードはいつものパスワード。
      以下のことを決めた。
      ・これからeduinf ML上で平成26年度研究テーマは練り上げていく。
      ・各役員は、テーマの縛りなし(杉本さん提案の研究テーマと違っても良い)で一人1タイトルをeduinf MLに投稿する。
      ・サブタイトルと簡単な趣旨説明も添える。
      ・締め切りは来週金曜日(12月5日)とする。
    • その後に向けて
  10. 研究協議
  1. その他
  2. おわりに
    • 挨拶(部会長、副部会長)
    • 事務連絡

トップ   編集 凍結解除 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2023-03-28 (火) 21:32:53