#freeze
[[研究紀要プロジェクト2010]]
-&color(green){2010102101: };小学校の本文が完成。後は評価規準表。(鎌田)
-&color(green){2010101901: };ようやく小学校の傾向が読み取れました!(鎌田)
-&color(green){2010100801: };とりあえず[[高等学校の新学習指導要領(資料1)]]を作ってはみたものの・・・こんな感じで良いのかどうか不安です。ふぅー。(日比)
-&color(green){2010100601: };目指す方向性は理解しているつもりでしたが、具体的なテンプレート(表記方法)が無いので、何をどこに書けばよいのかが分かりません。各セクション(小中高)で話し合って決めて良いのかな?(頓珍漢な事を言っていたらごめんなさい)とりあえず、作業途中ですが[[高等学校の新学習指導要領(資料1)]]を作ってみました。[[研究紀要2010(ルーブリック)]]を見ると評価の4観点のマトリックスが作られていましたが、各A〜Tには具体的にどのような内容が入るのでしょうか?具体的な学習学習活動の例を書けば良いのでしょうか?==>と、思ったらMLで津端先生と奥村先生のやり取りがありました。どう捉えれば良いのかな?(日比)
-&color(green){2010100401: };研究が停滞しているような感じがするので、たたき台を作ってみました。手順は、(1)解説の第2節の内容を学年ごとにすべて列挙してしまう。(2)「教育の情報化に関する手引き」より、引用できることろはすべて引用する。(3)各内容の解説を読み、解説をある程度参考にし、ICTに関する学習活動を考える。というやり方で、ある程度進めることが出来ます。とにかく、調査は今週中の前半で終え、水、木あたりで執筆をしなければ原稿持ち寄りもできません。頑張りましょう!(明日は、国語、算数、理科、道徳をやります。)==> [[研究紀要2010(小学校)資料4]](鎌田)
-&color(green){2010093001: };鎌田さんが作成してくれたスクリプトを活用させてもらいました。(感謝します!)とりあえず、高等学校の学習指導要領解説からのキーワードピックアップだけやりました。今日は妥当性のチェックまで手が回りませんでした。==> [[キーワード検索結果]](日比)
-&color(green){2010092701: };小学校の学習指導要領解説からのキーワードピックアップと妥当性のチェックが終わる。ウー、ヒトコト、ツカレマシタ。==> [[研究紀要2010(小学校)資料3]](鎌田)
-&color(green){2010092501: };小学校編の大まかな構成が浮かんできたので、文章を書き散らかす。version 0.001ぐらい。とても人様に見せれるような文章ではないが、自分にプレッシャーをかけるためにwikiにアップ。2,3日で形にして、皆の意見を聞きたい。==> [[研究紀要2010(小学校)]](鎌田)
-&color(green){2010092301: };小学校学習指導要領解説より、キーワードが使用されている部分をピックアップするRUBYスクリプトを作成。PDFからのテキスト抽出がいまひとつだったので、すべてのキーワードが含まれる行が抜かれたかは不安が残る。==> [[研究紀要2010(小学校)]](鎌田)
-&color(green){2010091802: };執筆資料追加 高等学校学習指導要領より、キーワードが使用されている部分をピックアップ中 ==>[[研究紀要2010(高等学校)]](杉本)
-&color(green){2010091801: };第1回打ち合わせ音声ファイル添付しようと思ったんですが、許可サイズを超えていたので私のwebページにダウンロードできるようにしておきます。http://turuq.com/modules/d3downloads/(鶴間)
-&color(green){2010091702: };執筆資料追加 小学校学習指導要領より、キーワードが使用されている部分をピックアップ。解説からは、まだ。==> [[研究紀要2010(小学校)]](鎌田)
-&color(green){20100917: };日付を付けて、メッセージを書きます。進行状況をメンバーと共有するために、ある程度日記的に書いて下さい。書いた原稿を見てもらう場合には、その旨を記し、このページに添付します。

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS