#freeze
[[役員会]]

北海道高等学校教育研究会情報部会
***平成18年度 第1回役員会 [#wa0db2fa]

-平成18年6月29日(木)
-13時〜16時
-北海道札幌北高等学校 小会議室

-資料 choice.satsukita.ed.jp/lba/
--会議レジュメ
--役員名簿
--情報部会規約	
--業務一覧
--研究テーマとその考え方について(2005年度版)
--予算案

+はじめに
--司会選出~
部会長・副部会長を除き、会議開始以前に一番遅く会議室に入った人
--挨拶(部会長、副部会長)
+確認・報告
--役員構成
+++監事の決定
+++役員の補充
--情報部会規約
--業務一覧	
--その他
+[[高教研研究紀要]]
--情報部会執筆者募集および決定の手順~
募集アナウンス、応募受付、査読手配、本部提出など
--担当者
+研究大会教科別集会
--平成19年1月11日(木)
--テーマ~
評価の視点を基本に据えたカリキュラム~
(評価規準の設定から学習活動をデザインする)
---次年度以降の方向性
--会場~
北海道札幌北高等学校 同窓会館~
(見取り図が必要)
--講演会~
(未定)
--分科会~
ワーキンググループ化、WebやMLの活用、研究発表者の発掘、研究大会部会運営など~
A 情報活用の実践力部会  (実践力部会)~
B 情報の科学的理解部会(科学的理解部会)~
C 情報社会に参画する態度部会(参画態度部会)~
--シンポジウム~
テーマの決定、パネリストの選定、研究大会での運営など
--レポート交換~
交換会要領作成、募集受付、研究大会での運営など
--企業展示~
企業展示要領作成、募集受付、研究大会での運営、協賛金・広告費など
+部会運営上の役割分担
--公式Wikiサイトの活用
--資料のアーカイブ化
--情報部会のコミュニティとしての活性化
--その他
+教科別集会電網計画
--趣旨~
資料収集の利便性、資料提供の許諾確認の自動化、情報の共有作業の実習
--電網デザイン、機材
--役割分担	
--その他
+[[18年度予算案]]
+その他
--日本文教出版メールマガジンへの執筆~
趣旨、メンバー、スケジュール
--部会登録者数の増加に向けて
--中学校・大学教員の研究大会への参加(中高大連携の一環)
--その他
+おわりに
--挨拶(部会長、副部会長)
--事務連絡

----

***ミニ研究会 [#vce4540a]
--加藤誠/札幌稲北
+++国立教育政策研究所の「学力把握に関する研究」の概略
と本校の研究内容
+++国産CMS NetCommonsの特徴
+++生徒の学力把握にどのようにNetCommonsを利用するか。
--10分で分かる、[[Wikiの使い方>Wikiを知る]](事務局担当・奥村稔/札幌北)

#comment

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS