#freeze
+はじめに
--司会選出 部会長・副部会長、事務局、新役員を除き、会議開始時刻以前に一番遅く会議室に入った人。
--挨拶(部会長、副部会長、新役員)
--近況報告
+確認・報告
+情報部会規約の改定の必要性の有無
--特になし。
--6月に高教研の事務局の集まりがあった。会員登録が少ない。15年で3800人=>2200人。毎年100人減。
--情報部会 60人 今、40人台。 できれば60人の参加者を事務局としては実現したい。
--実数よりも割合が大切では
+全国高等学校情報教育研究会(東京大会)http://www.zenkojoken.jp/
--視察研修応募について
--鶴間がChoice MLに案内を流す。希望者がいない場合、新役員を派遣。新役員が日程が厳しければ今年はなし。
+研究大会教科別集会
--会場 札幌北高校
--基調講演東京大学高大接続研究開発センター・白水始教授「        」
--ワークショップ
--企業展示
--基調講演は開催する。基調講演の長さは90分とする。
--WS時間:90*2本。昼は100分(昼食20分、企業プレゼン80分)
 9:00-9:10 開会式
 9:20-10:50 WS1
 11:00-12:30 WS2
 12:30-14:10 昼・企業展示
 14:10-15:40 講演
 15:40-16:20  総会・閉会式
--WS内容:2本は90分。A ,B  1本はぶち抜き。C
 A セキュリティ・ビックデータをブラウザで扱う(鶴間)
 B ネットワーク初歩 Windows IPアドレス 初心者向け(梅田)
 C プログラミング(奥村)
--企業展示 20社に送っている。チエル様にお声掛けしたい。
--古澤さんが関係する北大発のスタートアップ企業 など 声をかける。
--アンケートを送った。喜んでいた。でも、学校名を伝えないと、次につながらない。
情報を提供可の方のために、許諾するチェック欄をつける。
--名札をブラ避けさせる。参加者と業者と役員で色分けするとわかりやすい。
--秋の役員会で出すまでに、掘り起こす。
--冬休み明け1日目 試験 3−4 午後から 午前中。去年と同じ。問題はない。早めに予約。
+キャラバン研究会
--開催地
--サマースクール構想
--サマースクールを実施する
--違うコースで、去年のタイムスケジュールどおり。
--コンピュータルーム一か所でよいかという議論があったが、よい。もしも、PCが足りない場合は英藍のノートパソコンを利用させてもらう。
--地方キャラバン
--後志の研究会は小樽潮陵高校に役員が2人いるので、その2人で回してしまう。
--実施:十勝 土田先生10月の第4週 10月の第3週の週末 20日、23〜28日
--予算が厳しいので、お金、回数を考える年である。
--7万円 伊達キャラバンは約7万5000円費用がかかった。
--十勝の研究会は、ファシリテーターの旅費と宿泊費1名分は出せる。
--札幌と十勝は決定。
--旭川は安い。保留とする。十勝の後、残金を確認し、実施するかどうか役員会で決める。
--年2回行う基本路線はキープする。
--函館へのアプローチ案があるが、予算もあるので、来年以降に企画。
--フライヤーは費用対効果を考え中止とする。
--フライヤーを再度やる場合は事業費から出す。しかし、会計としては課目外支出を回避したい。
--8月4日から教員採用試験
--8月7,8日ではどうか?
--Javascript講座。梅田がダメな場合は、代役鎌田。(梅田可能6/21)
--Processing前田、Python奥村、JavaScript梅田、ドリトル伊藤 同じ教室で行う。
+研究紀要
--募集は通常通り行う。
--執筆者立候補が出ない場合は古澤さんが書く。
--無理ならば、今年はなし。
+授業レシピデータベース
--CMSに移行してもらう。
+その他
--ドメイン名の更新
--時期を見てクレジットカード振込からコンビニ払いに変更していただけると助かる。
--更新の期限は11月30日
--できない場合は、領収書を書いていただく。その時に、通帳から引き落とされた様子がわかるコピーが必要。
--教員養成プロジェクト
--5月末。千歳科学 小松川先生 教材を作って学校に持って行く活動。
--連携協定を結んでいれば、大学生の派遣代金を出すことができる。
--拓北高校はかなり密接に。
--高大連携 学生が教材を作って、こちらが使う。
--地元の中学校の数学の教材を作っている。とっかかりとしては、同じようなパターンが頭に浮かぶ。
--教育実習とはどこが違う。教員が提案。学生が教材。
--一緒に考えることが大切。今は、手探り状態。
--他の大学も。養成していくのに、つながりを深めていきたい。
--即効性はあまりないが、長い目で育てたい。
--情報科の教諭だけがICTに強い必要があるだけでなく、他教科の教員もICTに強くなってほしい。
+研究協議 
--「思考コード」に関して 奥村(北海道有朋高等学校)
+おわりに
--挨拶(部会長、副部会長)

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS